【Cursor】プロンプトでAIを自在に操る!ゴールシーク型カーソルエージェントの使い方

皆さん、こんにちは!今回は、話題のコードエディタ「Cursor」の強力な機能、エージェントモードを最大限に活用する方法をご紹介します。

特に、今回ご紹介する「ゴールシーク型」プロンプトを使えば、AIエージェントがまるで自律的に動く開発アシスタントのように、あなたの作業を強力にサポートしてくれます。

Cursorのエージェントモードとは?

Cursorは、AIを搭載した革新的なコードエディタです。その中でも特に注目すべきが、エージェントモード

エージェントモードは、`Control + I` (Windows) または `Command + I` (Mac) で起動する「コンポーザー」からアクセスできます。コンポーザーには「ノーマルモード」と「エージェントモード」があり、エージェントモードに切り替えることで、AIによる強力な支援機能が利用可能になります。

ゴールシーク型プロンプトでAIを自在に操る

エージェントモードを最大限に活用する鍵は、プロンプトです。プロンプトとは、AIエージェントに与える指示のこと。この指示の書き方によって、エージェントの動作は大きく変わります。

今回ご紹介するのは、私が独自に開発した「ゴールシーク型」プロンプトです。このプロンプトを使うと、エージェントは以下のような特徴を持つようになります。

  • 自律性: ユーザーが与えた目標(ゴール)に向かって、自律的にタスクを実行します。

  • ロギング駆動開発 (LDD): 実行過程を詳細にログに記録。進捗状況や問題点を把握しやすくなります。

  • タスク実行型: 複雑なタスクを分解し、一つずつ着実に実行していきます。

プロンプトの設定方法

  1. コンポーザーの起動: `Control + I` (Windows) または `Command + I` (Mac) でコンポーザーを開きます。

  2. エージェントモードへの切り替え: コンポーザー内で「エージェントモード」を選択します。

  3. プロンプトの貼り付け: Cursorの設定画面を開き、「Rule 4 AI」という項目に、ゴールシーク型プロンプトを貼り付けます。

プロンプトの入手方法については、記事の最後にご案内します。

ゴールシーク型エージェントの動作を見てみよう!

プロンプトを設定したら、実際にエージェントを動かしてみましょう。

初期設定は自動で完了

エージェントを起動すると(例えば"start"コマンドなど)、プロンプトの指示に基づき、以下のような初期設定が自動的に行われます。

  • 環境の確認: 現在の作業環境をチェックします。

  • 必要なファイルの生成:

    • `logging_template`: エージェントの動作ログを記録するためのテンプレート。

    • `.cursor`: Cursorの設定ファイル(と推測されます)。

    • `context_log`: 実行中のタスクに関する情報を格納するディレクトリ。

タスク実行もスムーズに

エージェントに具体的なタスクを与えてみましょう。例えば、

「YouTubeの台本を作成したい」

と指示すると、エージェントはLDDアプローチでタスクを進めます。

  1. `script_project.md` のようなファイルが `context_log` ディレクトリに作成されます。

  2. `context_log` 内には、タスク実行のための基本的なプロンプトが記録されます。

  3. エージェントは、このプロンプトを参照しながら、自律的に台本作成を進めます。

さらに、

「チャットGPTの使い方、生成AIの使い方を初心者向けに解説する動画の台本を作成したい。さらに、CursorのRule 4 AIを使ってエージェントの挙動を制御できることを伝えたい。」

のように、より詳細な指示を与えれば、エージェントはより複雑なタスクにも対応できます。

ロギングで進捗を常に確認

ゴールシーク型エージェントの大きな特徴は、ロギング駆動であることです。`context_log` ディレクトリを確認することで、エージェントがどのようなステップでタスクを進めているのか、常に把握できます。

これにより、問題が発生した場合の原因特定や、エージェントの動作の改善が容易になります。

プログラミングにも応用可能

このゴールシーク型エージェントは、YouTubeの台本作成だけでなく、プログラミングスクリプトの作成にも応用できます。

例えば、

「Pythonで、CSVファイルを読み込んで、特定の条件でデータを抽出するスクリプトを作成したい」

といった指示を与えれば、エージェントは自動的にコードを生成し、必要な処理を実行してくれるでしょう。

ゴールシーク型プロンプトとコーチングプラン

今回ご紹介した「ゴールシーク型」プロンプトは、こちらのリンク から入手可能です。

さらに、プロンプトと合わせて、個別のコーチングプランもご用意しています。AI開発の経験豊富な私が、あなたの開発をマンツーマンでサポートします。

  • プロンプトのカスタマイズ方法

  • エージェントの動作の最適化

  • AI開発のベストプラクティス

など、あなたのニーズに合わせて、具体的なアドバイスを提供します。

まとめ

Cursorのエージェントモードと、ゴールシーク型プロンプトを組み合わせることで、AI開発は新たな次元へと進化します。

ぜひ、この強力なツールを活用して、あなたの開発効率を飛躍的に向上させてください!

Service

今回紹介したプロンプトはこちらから

AI駆動開発を学びたい方にはコーチングプランも準備してます!
コチラから


🚀AIでnoteが劇的進化!シュンスケ式コーチングで、あなたのクリエイティブスキルを爆上げ。今なら特典付き無料相談実施中!AI×クリエイティブの可能性を一緒に探求しましょう。↓のボタンからお申込みを!